本覚院さんに宿泊した翌日は6:00から住職による説法があるというので参加しました。
静寂の中読み上げられるお経は心安らかになりました。
その後朝食を済ませ、すぐにチェックアウトして奥の院散策です。
朝食です。これぐらいが個人的には嬉しいです^^
奥の院まではクルマで2〜3分ってところでしょうか。
本覚院から向かうとまずは「奥之院弘法大師」という石碑と山道が現れるのですがこの周辺の駐車場は個人お方の有料駐車場なのでスルーして奥を目指します。
すると無料の駐車場があるので、そこにクルマを止めて散策。
奥の院で一番ウケたお墓がこれ。
生きとし生けるものは平等に供養ですね、、、
杉が立派でした。
水面に姿が映ってないと早死するそうです。
一生懸命覗く奥さま。映ってました^^;
信玄公と勝頼の墓でした。
奥の院を後にして、一路木曽へ向かいました。
道中、ただただ走っているだけ。
確か375kmだったんじゃないかしら?
というわけで写真はあまり無く、お昼も途中休憩で酔った針テラスで購入した柿の葉寿司を車中で食べるという状況(笑)
柿の葉寿司、初めて食べましたが美味しかったです^^
その後はR25〜東名阪自動車道をひた走り、名古屋高速にまたしてもやられ、東名から中央に進路を変えて17時前にはなんとかこの日のお宿、ならい荘に到着したのでした。
とりあえず旅の疲れを癒すべく、お風呂に入ってビールを一杯。
食べきれません!という夕食の後は奈良井宿を歩いてみました。
お料理、これでもか!というくらいの量でした(我が家的には)
それゆえ、「歩こう!」ってことで奈良井宿へ。
ちょうど迎え盆だったんですよね、この日。
みなさん、火を焚いて花火してました^^
本日のルート。
結構な距離でした^_^;
最終回に続く...
0 コメント:
コメントを投稿