2013年7月27日土曜日

ロゼッタストーン

先週の40時間英語漬キャンプから一夜明けた月曜日、すっかり脳みそが「日本語脳」に戻っている事に危機感を覚え、 「今を逃すと絶対勉強しない」と、英会話スクール数校に資料請求をし、同時に英語アプリ「iKnow」も有料会員になり なんとか、英語をものにしようと一念発起。 そんな中、以前気になって、気になっただけで止めてしまったロゼッタストーンを調べてみました。 ホームページを覗くと24時間トライアルやってます。 早速クリック。 「これなら、続けられるかも」 素直な感想。 アプリも出ていて、通勤途中のスキマ時間を活用出来るのも○でした。 と言う訳で申し込み。 当初オンライン版を申し込んだのですが、どうせなら娘にもやらせたいと思い、ダメ元でカスタマーセンターに問い合わせると 快く対応してくださり、CD版に交換していただきました。 昨日納品。 iMacとMac...
Share:

2013年7月22日月曜日

English Boot Camp

English Boot Camp。 なにを血迷ったのか、この週末は2泊3日のこのプログラムに参加して来ました。 きっかけは、先月上司から送られて来た一通のemail。 「週末の2泊3日なら業務にも影響なさそうだし、効果があるなら研修として良さそうだけどどうだろう?」 どうだろう? どうだろう?って言われてもサイトを見ただけじゃわからない・・・ と言う事で、「面白そうだし、参加して確かめてみるか?」 と、まぁそんな軽いノリで申し込んでしまいました。 因に、現在会社の突貫型英語研修としては、富士山の裾野で缶詰になるこちら、ランゲッジビレッジを利用してます。 さすがにこちらは体験してませんが、受講した社員からの評判は上々です。 開催1週間前、主催者から案内とともに事前課題が送られて来ました。 3連休前でしたので、「まぁ、連休中にさらっと目を通しておくか・・・」 くらいに軽く考え、連休中は既報の通りで、目を通さず、連休明けていよいよ課題に目を通して愕然。 「わからん・・・」 さて、困った事になりましたねぇなどと、焦り始め金曜日になると申し込んだことを後悔している自分がそこにはいました。 「なんで申し込んだんだ?英語なんて喋れないのに(喋れないから意味あるんですが・・・)どうすんだ?みんなオレより若い人だらけじゃないのか?」 などなど・・・ でも、申し込んだからには行かない訳にもいかず、金曜日は社内セミナーの運営を終えて真っすぐ帰宅。 集合時間の22:00に間に合わせるべくクルマを一路、芦ノ湖キャンプ村へと走らせました。 22:00には間に合わず焦りましたが、22:15頃にキャンプ村に到着すると、丁度バスでいらした方々の送迎車も到着。 合流して2迫3日の宿泊場所になるコテージに案内されました。 と同時に、「ここに入ったら日本語は一切禁止です。携帯、スマホ、PCなどのデバイスも使用しないでください。とにかく、日本語に触れる環境を自ら作らないでください」 とのこと。 いよいよかぁ・・・と、ドキドキと焦りと心配とで、ちょっとナーバスになってました。 ほどなく先着組と合流し、今回の参加者8名全員集合。 (因みに現役学生の子が一人だけいましたが、あとは全員社会人。しかも同世代が3人もいまして、ちょっと安堵^^;) まずはオリエンテーションという事で外に出て、芦ノ湖湖畔を暗闇の中、歩いて移動します。 移動した先では今回の講師、"General"児玉さんと合流。 挨拶とこの3日間のプログラムに置ける注意点などを確認した後、早速最初のプログラムを開始。 ・英語を話す事の羞恥心を取り除く これがテーマ。湖畔に向かって大声で叫びます。もちろん英語で。 声が出てないと何度でもやり直し。 最初はちょっと躊躇いましたが、大声を出してみると、さっきまでの緊張が少し和らいだ気がしました。 その後、部屋に戻って別のレッスンを開始。 初日の金曜日は、日付も変わって1:00に終了。 2日目。 あまり寝られずに5:30に起床。キャンプ村内を少し散歩。 起きていらした皆さんと朝食。 そうそう、この3日間は用意された食材で、すべて自炊です。 献立を紹介しますと、朝食はシリアルとフルーツ、昼食はホットドック、夕食はカレーライス、です。 で、朝食を終えて8:30にセミナー会場へ移動。 2日目のレッスンは、午前中が自分の大切な物を英語で説明したり、ボディランゲッジだけで相手に伝える事を実践したり、タブレットをつかって、表示された単語を、同じくタブレットで 繋がっているパートナーに英語で説明、制限時間内に答えるというゲーム感覚のレッスンをしました。 午後になると、ネイティブの方々と電話を使ってのレッスン。 与えられた条件の中で、 1....
Share:

2013年7月16日火曜日

ショートツーリング to 長瀞

3連休最終日は、一国CWさんのツーリングで、長瀞まで蕎麦を食べに行って来ました! 朝起きたらまだ外は雨が降っていたので、「中止か?」と心配しましたが、程なく雨も上がり6時前に自宅を出発。 先ずは集合場所の関越道三芳PAで腹ごしらえ。 朝カレーセットは程よいヴォリュームで、サラダとコーヒーがついてワンコイン。 長瀞も天気が良く、ラフティングが気持ち良さそうでした^^ 昼食まで40分ほど時間があったので、辺りを散策。 阿佐美冷蔵さんの氷! 食べちゃいました^^; そして、...
Share:

2013年7月14日日曜日

三浦半島一周RIDE当日編

前日の金曜日に半休をいただき、主治医でメンテとバックミラーの取り付けを行って準備万端迎えた当日連休初日。 山下公園の待ち合わせは6:30ながら、余裕を持って5:30前には自宅を出発。 山下公園で友人と合流し、3人でまずは鎌倉を目指しました。 今日のルートは鎌倉〜逗子からの反時計回りルートです。 鶴岡八幡宮 鎌倉市農協連即売所、通称「連売」 「葉デニ」こと、葉山デニーズ 順調に進んで、「途中、おいしいパン屋さんがあるよ」とこちらのお店「充麦(みつむぎ)」さんへ 確かに、美味しかった! 皆さんも三浦へお出かけの際は是非...
Share:

2013年7月11日木曜日

三浦半島一周・・・準備編

一昨日、いつものように朝起きてFBをチェックすると友人からお誘い。 「今週末(7/13)土曜日も天候を見ながら三浦半島一周に向かおうと思います。 御一緒される方いらっしゃいますか?」 実はこの友人、先週もひとり、三浦半島を一周してましたが、それにいいね!していたのでお誘いを受けました。 速攻OK! としましたが、さて、準備はどうしよう? 最低限何を持って行けば良い? などと考え始め、先ずは心が折れたときのために輪行バッグを購入。 その他持ち物を考えると、バックパック背負った方が良いか?と思い、小さめのリュックでも買うかなぁなどと調べ始めると・・・ 自転車専用なんてある...
Share: