2012年10月28日日曜日

簡易ガレージその2

テマトラン、届きました。 届いたんですけどねぇ・・・ 合同産業さんのアコーディオンガレージが、特注で我が家の敷地に収まる事が判明。 週末、早速問い合わせましたが大丈夫そう。 もっと調べるべきでしたが見た目で敬遠してたんですよね。 良い勉強になりました。 というわけで、どなたかテマトラン欲しい方、安価でお譲りします...
Share:

2012年10月19日金曜日

簡易ガレージ

ガレージ。 男の夢ですねぇ。 ガレージは今の家を建てる時も設計段階でビルトインを考えてはみました。 しかしながら、我が家は第一種低層住宅地域。 建ぺい率30%、容積率100%の制限を受ける地域故、ビルトインになんてしようものなら寝るところが無くなります(笑) まぁ、そのかわり店舗や事務所などの建設制限もあるので、いわゆる「閑静な住宅街」な訳ですけどね^^; もっとも、そんな建ぺい率や容積率なんてなんのその!な、広大な敷地面積があれば問題にはなりませんが(笑) というわけで断念。 まさかGiuliaクーペに手を出すとは思ってなかったし・・・ で、納車前の今から錆び対策のためにもベストの保管方法は無いかと物色中。 選択肢1)ボディーカバー バイクで使っているので感じますが、ハンドルのお陰でボディーに触れる部分が少ないバイクには良いけど、 クルマにはなぁって感じ。 昔ロードスターで使ってましたが、クルマは乗れば汚れるし、汚れた状態でカバーかければカバーの内側が汚れるし、汚れた内側のせいで風に煽られればボディーには傷がつくしと、あまり宜しくない。 裏が起毛になっているWRAPPERSなんかでも同じ。しかも高い^^; 選択肢2)簡易ガレージ となると、後はバイクバーンのクルマ版のような簡易ガレージ。 検索してみるといくつかあります。 合同産業アコーディオンガレージ...
Share:

2012年10月16日火曜日

週末の出来事

先週Giuliaを購入した事をこのブログに書きましたが、01号で僕の物欲を沸き立たせ、また02号で「ドン!」っと僕の背中を押してくれた雑誌NAVI CARSさんがこの週末にFacebookでその記事を紹介してくださいました。 そんな事は最初知らずに何気なくブログを見ると、アクセスカウンターが450とかになっていて「何これ?なんか悪い事した、俺???」状態でした(笑) Googleでブログタイトルを検索すると、上位3番目にヒットします。 ますます「???」になりながらスクロールすると「NAVI CARS/Facebook」の見慣れた文字が・・・ Facebookでは130人もの方々に「いいね!」していただき、またコメントも頂戴して有り難かったです。 NAVI CARS、定期購読しなきゃ(...
Share:

2012年10月11日木曜日

もういちど、クルマと暮らす

もう既にお気づきの事と思いますが、「もういちど、クルマと暮らす」事にしました。 関係各位の了承もほぼ、なんとか頂戴しました。 この半年間、ユーノスロードスターの限定モデルであるM2 1001を探してもらっていたのですが、 それをStopして20代前半に憧れたあのクルマと暮らすことを決意しました。 古いクルマなので本当のところどうしようか悩んでいたのですが、先月発売された雑誌「NAVI CARS」で、 やはりご自身も先日もういちどクルマと暮らし始めた河西編集長のこのテキストに背中をドン!っと押され、 一歩前へと踏み出してみました。 以下引用させて頂きます。 「エンスー小僧だった二十代の頃、憧れていたけど手の届かなかったクルマ。それがまるでタイムスリップしてきたかのように目の前に現れたのだから。 もし手に余ったり乗る時間がなければ、そのときにまた考えればいい。そう気楽に考えることにした。 (中略)もしいまこの機会を逃してしまったら、一生乗れないかもしれないのだから」 そもそもロードスターと再び暮らす事を考え始めたのもこの春に発売されたNAVI...
Share:

2012年10月8日月曜日

2012年10月7日日曜日

別れ・・・

この場をお借りして皆様にご報告です。 昨日My Buellを一国CWさんに引き取っていただきました。 Buellとの付き合いも今月で丁度4年でした。 思い起こせば4年前、Low Riderで大型に返り咲いたその年にBuellと出会い、半ば衝動的に購入。 その年の一国CW秋の一泊ツーはこいつで参加し、久しぶりのワインディングをおっかなびっくり堪能。 翌年のMoto GPでは雑誌MOTO NAVIさん主催のサーキットカフェにて初めてクローズドなコースで走りを堪能。 その年の夏、HDがBuell事業から撤退するという衝撃的なニュースに悲しみ、11月にはErik...
Share: